第52回「驚きとくつろぎのお茶講座」ご案内
いつまで続くのやら、コロナ禍窮屈生活。そんなときの心身解放に、あなたの中の自然覚醒に、名茶飲み放題の時間を。ご参加をお待ちしております。
●概要
・各月の講座内容と具体的な日は、下記「内容のご案内」をご覧ください。
・各月とも、同じ内容で三回行いますが、回により時間が異なります
第1回目の水曜日(①)は、18時~20時(予定)
第2回目(②)、3回目(③)の水曜日は、13時~15時半(予定)
●会費 5,000円
●場所 岩茶房東京 東京都目黒区上目黒3-15-5、1階
メール:info@gancha-bou.co.jp TEL&FAX:03-3714-7425
●内容のご案内
《九月の会》①2021年9月15日(水)、②22日(水)、③29日(水)
・リッシ―ハット農園の「ダージリンファーストフラッシュ」(インド)
・緑茶。浙江省農業大学校茶学系が創った名茶「銀眉」(浙江省)
・ウーロン茶。個性的で希少な「貴妃」。(台湾)
・岩茶。免疫力向上に、’15年と’20年の「小紅袍」飲み比べ。(福建省武夷山)
《十月の会》①2021年10月13日(水)、②20日(水)、③27日(水)
・紅茶。有機農業推進協会の自然茶「もみじ」。(静岡県)。
・緑茶。形も味も驚きの「太平猴魁」。(安徽省)
・ウーロン茶。これは炭焙煎で1年以上かけて仕上げた「紅水仏手」。(台湾)
・岩茶。甘く滋味に心身が安らぐ「半天腰」。(福建省武夷山)
《十一月の会》①2021年11月10日(水)、②17日(水)、③24日(水)
・紅茶。和紅茶も美味しくなりました。猿島の「いずみ」もステキです。(茨城県)
・緑茶。誕生年は不明の名茶です。「松陽銀猴」。(浙江省)
・ウーロン茶。「鳳凰単叢」二種類を飲み比べ。(広東省潮州)
・岩茶。2021年の終い茶は、茶王「大紅袍」で。(福建省武夷山)
参加ご希望の方は岩茶房まで。お電話は火~土、12~17時にお願いします。
それ以外の日はメールないしはFAXで。
【前日、当日のキャンセルは会費をいただきます。ご了承ください】
コメントを残す